【12/15~12/21】
こんにちは、三浦ひろきです。
あんこうがおいしい季節。
今日は、吊るし切りを見せてもらいました。
手際の良さに驚きました。
かっこよかったです。
魚に限らずですが、原型を知らないで口にしているモノって結構あるのでは・・・。
食育にも通じるところですが、本物(現物)を見ることが大事です。
さて、12月定例会が閉会しました。
提出された議案は、市長提出が29本、議会提出が4本の計33本で、すべて可決されました。
私は全て賛成しました。
概要は以下の通りです。
・市議会議員選挙にて、候補者がチラシを頒布できるようになります。その作成は公費で賄われます。
・人事院勧告に基づいて市長、議員、職員の給与があがります。
・高度衛生管理型荷捌き所の請負契約の締結がされました。
・石央文化ホールは、月曜日が定休となります。
・図書館の多目的ホールとコミュニケーションスペースの利用時間がかわります(土曜日と休日は〜19:00)。
・リフレパークきんたの里の指定管理者が、株式会社かいげつに指定されました。
・旭温泉あさひ荘の指定管理者が、株式会社はまだ温泉プロジェクトに指定されました。
・通年会期が導入されます。
などなど
報道でもありました「通年会期」が来年4月から導入されます。
必要な時にいつでも議会を開いて審議が行えるようになることで、
災害発生時などはこれまでより迅速に対応できるようになります。
また、議会運営委員会では、
【議会報告会→各委員会での議員間討議→政策討論会→政策提言】
のプロセスを正式にまわしていくことも決まりました。
提案企画書を書いたかいがありました。
個人的には、このプロセスが採用されたことも議会改革として大きいと思います。
よりアクティブな議会の実現に向けて、活動を続けていきます。
最後になりましたが、先日開催した活動報告会にお越しいただいた方々、心から御礼申し上げます。
参加してくださった方同士がつながって、出会いの場としてもご活用いただけたらと思います。
よい週末を!
– 主な日程 –
15日:しまね大交流会
16日:活動報告会
17日:中山間地域振興特別委員会
19日:本会議(評決)、全員協議会、議会運営委員会
21日:浜田地区広域行政組合議会