54 スケールよりスタイル

【2/25~3/2】

こんにちは、三浦ひろきです。

2日に開かれた山陰浜田港マリン大橋リレーマラソンは、大盛況でした。

チームしぎかいも完走。
僕はというと、練習で足を痛める失態。
当日は応援と撮影が仕事でした。

何でも急にやってよいことはありませんね・・・。

2月に参加したイベントや勉強会のことについてです。
9日は、ふるさと島根定住財団主催の地域づくりオールスター祭。
県内各地で地域づくりに携わる方々の情報交換会・勉強会という感じでしょうか。

その一つの分科会でコーディネーターを仰せつかりました。

話題提供者は、海士町のマリンポートホテルを経営する青山くん。
久しぶりの再会に話題は尽きません。

一番強く共感したのは、「境界をなくす」という考え方です。

あらゆる人を巻き込んでいくこと、島に来る人たちが島の人たちの中にスムーズに入っていくことをテーマにサービスをつくっているという話でした。
ホテルがメディアとなって、島のあらゆるものをつなぎあわせています。
島丸ごとでのおもてなしが青山くんのイメージにあることが、様々な活動からはっきりと見えました。
リニューアルするマリンポートホテルへぜひ泊まりに行きたいと思います。

23日は、入川秀人さんを講師に迎えて勉強会を開催しました。

関わってこられた原宿のキャットストリートや、六本木TSUTAYAを事例に事業を分解して、
ポイントを解説してくださいました。



「スケールよりスタイルが大事」、かっこいいです。

浜田の港も一緒に歩いて、港のことを一緒に考える時間もとってくださいました。
水産業や漁業という言葉に引っ張られず、浜田に暮らす人たちは何かしら海に関わっている、
つまり海に生かされているということをもっと考えられたらいいよねと、お土産に置いていかれた言葉が「海業」。

「見えてるものが、見えてない」、と。


物事の本質やバックグラウンドをきちんと捉えないといいものはできません。
思考を膨らませる楽しさを改めて確認させていただいた時間でした。


連日予算委員会が続いています。
ケーブルテレビでも放映されますので、ぜひそちらもご覧ください。

すばらしい一週間を!

– 主な日程 –
25日:本会議(個人一般質問)、議会運営委員会
26日:本会議(個人一般質問)、議会広報公聴委員会
27日:本会議(議案質疑)、中山間地域振興特別委員会
28日:総務文教委員会(傍聴)
3月1日:福祉環境委員会(傍聴)
2日:山陰浜田港マリン大橋リレーマラソン