56 知事選に際して

【3/18~4/2】

こんにちは、三浦ひろきです。

新しい元号が決まりましたね、「令和」。

僕の母方の祖父は明治生まれでした。
明治の前は「慶応」。
そう、いわゆる江戸時代。
あれから150年。
社会は大きく変わりました。
これから150年後の未来はどうなっているでしょう。

阿久悠さんがつくられた「時代おくれ」という曲が、僕は大好きです。
大きな歩幅で歩く時代(高度経済成長期)に、小さな歩幅で歩くことは「時代おくれ」と言われるかもしれない。
そんな時代だからこそ、大切なことを見過ごさないように小さな歩幅で歩くことが大切なんだ。
それが実は最先端なのでは。
と、解説されていたのを思い出しました。

さて、選挙は終盤へ。
県知事選挙も大接戦。
改めて、僕は、大庭せいじ候補を応援しています。

▶︎応援する理由 その①:政策に期待できる。

人口減少は課題ではありません。
その「現象」を受け入れて、どういう形でこの地域の特色と活力を守っていくかに焦点をあてて政策論議をするべきです。
大庭候補は、3つの日本一を目指すと政策の3本柱を掲げておられますが、一番目に、「子育て・教育環境の整備」とあります。
将来への投資として、この分野に最も力をいれるべきという僕自身の考えと一致します。
現在、島根県主導で行われている教育魅力化の取組みを更に発展させ、
学校教育・社会教育両側面から人を育てる島根式教育の確立に向けて牽引を期待したいと思います。

また、政策集には、石見や隠岐地域への政策配慮を行うとも明記されています。
浜田においては、まだ整備半ばの港湾や山陰道の課題があります。
国の支援が必要な中で、パイプ役となる知事には、細やかに地域事情に目を向けていただける方でなくてはなりません。

加えて、大庭候補は危機管理においてはプロです。
緊急情報を住民へ瞬時に伝達するJアラートは、大庭候補が消防庁におられた時に関わられたビッグプロジェクト。
島根においても自然災害が続いていますが、防災・減災分野における施策の充実はこれまで以上に求められています。
広域で取組むことも想定される中、大いに期待できる部分です。

▶︎応援する理由 その②:政策決定がぶれずにできる。

ポリシーが異なる政党(今回は与党と野党)が共闘した知事が誕生した場合、
政策決定が鈍ることは言うまでもありません。
最善の施策は与野党を超えて、喧々囂々議論すべきですが、
最終的なリーダーの判断は、一貫性を持って決断されなくては、よいまちはできません。
まちの特色も育めません。

31年度の島根県予算は約4,700億円。任期4年で考えれば、1兆8,800億円。
この規模の予算をどのリーダーの元につくるのか。
ぶれないポリシーのもとに判断できるリーダーに、僕は委ねたいです。

▶︎応援する理由 その③:人柄がよい。

よい地域は、よい仕事によって生み出されます。
よい仕事は、よいチームによって生み出されます。
よいチームは、よいリーダーによって生み出されます。

大庭候補は、非常に朗らかで、話を聞いてくださる方です。
県は、市と国との間に立つ重要なポジション。
三者が一緒になって物事を動かしていく中で、その関係性をうまく保つには、
強さだけでなく、しなやかな部分も求められるのではないでしょうか。
4候補の中で、そんな僕が望むリーダー像にもっとも近いのは大庭候補と考えます。

以上

浜田市にとっても大事な選挙です。

明日も選挙カーに乗ってきます。
大庭候補をぜひ島根県知事に。
ご支援をよろしくお願いいたします。

あっという間に桜も満開に。
移動中に横目で見るのが今年のお花見でした・・・。

すばらしい1週間を!

***
以下の通り、三浦ひろき市政報告会・勉強会を開催します。

31年度予算の解説に加えて、日頃の皆さんのご意見・ご要望もお聞かせいただけたら嬉しいです。


日時:4月10日(水)19:00-20:30
場所:三浦ひろき事務所(牛市町75)
 
*近隣の有料駐車場をご利用ください。

– 主な日程 –
18日:石見幼稚園卒園式
21日:GO▶︎つくる大学文化祭
22日:広域行政組合議会
28日:自治区制度等行財政改革推進特別委員会
4月2日:CATV収録(議会報告会の広報)