122 予算委員会

【3月1日〜15日】

おはようございます、三浦ひろきです。

3日間の予算委員会を終え、令和5年度一般会計予算373億9,000万円をはじめとする予算案を可決しました。
各議員がそれぞれの視点で予算案に対して質疑がされました。

私からの質疑をいくつか列挙します。

▶︎(仮称)まちなか交流プラザ設置事業(新規 1,000万円)
内容:市民が交流するオープンスペース、セミナールーム、ITワークスペースのある場所の整備
Q. 空間デザインにはアドバイザーが必要ではないか。入札で備品を設置するだけで魅力的な空間ができるとは考えにくい。
A. 関係者と相談しながら魅力的な空間になるよう努める。

▶︎オンライン化プラットフォーム運用管理事業(新規 224万4,000円)

内容:イベント等の申し込み、施設などの予約、オンラインアンケート等が可能となるプラットフォームの導入
Q. 利便性が高くなる評価できる事業ではあるが、操作が職員しかできず、スポーツ施設などの指定管理施設では利用できない状況では不十分。
利用者からすれば同じ市の施設であり、一律に利用できるよう検討すべき。
A. まずはできるところから始める。

▶︎三桜酒造跡地活用検討事業(新規 834万9,000円)

内容:当該地の公共利用について、検討組織を設置して調査・検討を行う

Q. 市長はこのエリアをどのように整備していくべきだと考えておられるのか。先行取得する理由は何か。
A. 周辺エリエにおける経済活動の活性化や賑わい創出が必要。立地や土地の大きさ等から市が検討すべきと考える。

▶︎ブロック塀等撤去費補助事業(継続 320万円)
内容:通学路の安全確保を図るため、危険性のある通学路沿いのブロック塀等を撤去する際の補助
Q. R2から補助事業が始まったが、まだ撤去は完了していない。持ち主の意向もあるが、安全確保が第一、別のアプローチも検討必要では。
A. 学校や教育委員会とも相談して安全確保に努める。

執行部の考え方とは異なる部分も多々あり、実現に至らないものも多々ありますが、
自身の価値観と皆さんからの声を持って、引き続きしっかり議論をしていきたいと思います。
議会の様子は、議会だよりやYoutubeを通じてぜひご覧ください。

今日は休会で、明日が定例会最終日。
午後からは、議会だよりの市民対談コーナーの取材へ出かけます。

良い一日を!

– 主な日程 –

1日:本会議(一般質問)

2日:本会議(一般質問)、ベルガロッソ石見キックオフイベント
3日:本会議(追加提案説明、議案質疑)、議会運営委員会、広報広聴委員会、自民党学生部ミーティング
6日:総務文教委員会
8日:総務文教委員会(一日議会発言者との意見交換会)
10日:予算決算委員会
13日:予算決算委員会
14日:予算決算委員会
15日:神楽議員連盟