【9/15~9/21】
こんにちは、三浦ひろきです。
定例議会も、予算決算委員会が終わりました。
H29度の予算執行がきちんと行われたか、
事業の成果とともにチェックしました。
ものごとの実態を掴む時には、
論理的に、感覚的に、そして心理的な共感の是非をもって見るべきと思います。
委員会を通じて改めて感じました。
執行部には、市長のリーダーシップの元、目指すまちに近づくための前向きな事業づくりとその推進を期待したいと思います。
先週は市内各地でたくさんのイベントが開かれました。
土曜日は、下府町の敬老会に伺わせていただきました。
下府は母の実家がある町で、幼少期はそこで過ごしました。
祖父母に教えてもらったことはたくさんありますが、
地域の盆踊りもその一つ。
保存会が昨年できて、伝統文化を残す活動を本格的に始められています。
書き換えられる文字ではない口伝こそ、
最も大事にすべきことの証だときいたことがあります。
先輩から教わることはたくさんありますね。
日曜日は母校の運動会へ。
小学校卒業以来に鼓笛隊も拝見しました。
僕が当時吹いていたユーホニウムがなくなっていたことは残念でしたが、
当時と同じ曲が演奏されていて懐かしかったです。
みんな、凛々しくかっこよかった。
来賓席にいたら、男の子が話しかけてきてくれました。
まだ2年生だから鼓笛隊には参加しておらず、
早くお兄さんお姉さんのようになりたいとのことでした。
素直な彼のメッセージに身が引き締まりました。
彼らの成長が楽しみです。
秋の風が吹きますね。
すばらしい休日を!
– 主な日程 –
16日:松原小学校運動会、三階小学校運動会
17日:下府町敬老会
19日-21日:予算決算委員会