38 H29年度決算 

【9/22~10/5】

こんにちは、三浦ひろきです。

すっかり秋になりました。
台風の影響で、先週末からイベントの多くが中止や延期になっていますが、台風の後には栗が道端に豊作です。
米袋いっぱいに父が拾ってきていました。
栗ご飯、何回食べれるでしょう。
恩恵に与かるなら、皮むきくらい手伝わないといけませんね。

9月議会が終わりました。
決算だけでなく、今年度の補正予算審議もされました。

小中学校の普通教室へのエアコン設置が早まりました。
中学校は31年度までに、小学校は32年度に整備することになっています。
ご便殿も資料展示機能を付加するための改修がはじまります。
外ノ浦の日本遺産認定、浜田開府400年という機会をうまく活用して、各事業の相乗効果をしっかりつくっていただきたいと思います。

残念な報告もありました。
ふるさと体験村は、9月30日で施設の営業を一時「全面休止」。
再起に向けては、市・住民双方に検討組織をつくり議論を進めるとのこと。
原点に立ち返り、場合によっては新しい原点をつくり、
明るい再始動を期待したいと思います。

こちらはご案内です。
10月22日(月)〜25日(木)、8会場にて地域井戸端会が開催されます。
地域に対する思いや暮らしの中にある課題を持ち寄って一緒に考えましょうというものです。
この日は、議員は聞き役に徹します。

こういう場づくりは、テーマ設定や進行の仕方がとても大事です。
所属している議会広報広聴委員会で、運営方法の改善案を企画・提案しました。
井戸端会議後に議員間討議も行うことになりました。
初の試みです。
議論の結果をみなさんにお戻しすることで、各議員がどんな考え方をもっているかも分かりますし、
よりよい施策づくりにもつながると考えます。

多くの方にご参加いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!

すばらしい週末を!

– 主な日程 –
22日:クロサワナイト
24日:GO▶︎つくる大学講義、島大生と意見交換会
26日:浜田地区広域行政組合議会定例会・全員協議会
27日:予算委員会、自治区制度等行財政改革推進特別委員会
28日:本会議(表決)、全員協議会、議会運営委員会 *閉会
10月2日:立志塾(講師)
3日:会派勉強会(自治区制度について)
4日:自主勉強会・市内ロケハン(小水力発電について)
5日:議会広報広聴委員会、会派協議(自治区制度について)