【1/2〜1/26】
こんにちは、三浦ひろきです。
あっという間に月末を迎えましたね。
先日、世界こども美術館で開催されている、アンデパンダン展へ行ってきました。
同美術館の企画で大好きなものの一つです。
浜田の子どもたちと世界各国の子どもたちの作品が混ざりあった展示は、今回もとてもワクワクするものでした。
パワフル。
娘さんの作品が展示されていると、訪れていた友人にも出会いました。
「浜田らしい」子育て環境に、やっぱり重要な役割を果たす施設だと思います。
様々な表現に触れることで、自分が気づいていない感性のスイッチが入るかも?!
アンデパンダン展は、3月7日まで開催されています。
コロナ対策もされていますので、ぜひ訪れてみてください。
さて、一昨日、臨時会議が開かれました。
一般会計補正予算3,240万の他、三隅夕日パークの指定管理者の指定等について審議され、可決されました。
追加のコロナ対策事業は以下の通りです。
・ひとり親家庭への給付金(国の制度で対象外となった家庭を対象とした市独自策)
・商店街活性化支援策(国のGoTo商店街事業で対象外となった事業を可とする市独自策)
・ワクチン接種体制確保事業(超低温冷凍庫の購入費など)
ニュース等でワクチンに関する情報を毎日のように耳にするようになりました。
市役所では対応する部署を新たに立ち上げ(25日付)、対応に向けた準備が始まっています。
引き続き、マメな手洗いや手指消毒、換気、マスク着用を心がけ、三密や「5つの場面」を避けてお過ごしくださいませ。
3月定例会議を控えて準備を始めています。
一般質問はもちろん、この定例会議では会派代表質問が行われます。
所属する山水会は8名ですが、全自治区に暮らしており、それぞれの地域課題をつぶさに捉え共有できることが強みの一つです。
それをもとに浜田市全体としてどうあるべきかを考え、会派が大切にしている、「自ら生み出す力」をキーワードに、市長に質していきたいと思います。
素晴らしい1週間を。
– 主な日程 –
8日:議会広報広聴委員会正副委員長打ち合わせ
13日:会派定例会
14日:総務文教委員会
18日:自治区制度等行財政改革推進特別委員会
21日:議会運営委員会
22日:議会広報広聴委員会
26日:臨時議会、会派定例会