【1/27〜2/13】
こんにちは、三浦ひろきです。
11日に協働のまちづくりオンライン市民集会が開催されました。
CATVやYoutubeなどでご覧になられた方もおられるのではないかと思います。
私もオンライン集会を体感すべく、自宅から参加しました。
今後、各地域で具体的な取り組みが進む中で実感が出てくるところもあるかと思いますが、
市民がまちに帰属しているのではなく、まちが市民によってつくられているという考え方をもっと浸透させていく必要があります。
これまでブログでも書かせていただきましたが、浜田市では4月から協働のまちづくり推進条例が施行され、自治区制度に変わる新たな体制でまちづくりが推進されていくことになります。
公民館もまちづくりセンターと名称を変えますが、市民活動が促進されるハード・ソフト両面の環境整備が求められます。
私事、先日、7月から受講していた社会教育士講習を無事に終えました。
社会教育士という資格ができて初めての講習ということで、一期生になります。
社会教育を土台にしたまちづくりがはじまるというタイミングに、それを学び直そうということで受講した本講義は、社会教育の考え方だけでなく、自身の学びの姿勢にも大きな気づきがありました。
自分自身を評価することは棚上げ気味になりますし、学びなさいとその環境をお膳立てされることもありません。
この学びを生かしていきたいと思います。
*教育魅力化コーディネーターの資格も一緒に取れるのですが、そのための論文提出が22日まで・・・がんばります・・・。
さて、この二週間は、3月定例会議の準備に合わせ、予定が盛りだくさんでした。
議会広報広聴委員会として提案している地域協議会との尾意見交換会について、各自地区の正副会長に主旨説明とご意見を伺いに回りました。
概ね歓迎の声をいただきましたが、浜田自治区においては、地域を細分化して開催してほしいとの要望をいただきました。これは、以前から私も指摘している部分ですが、浜田自治区はエリアが広く、各地域ごとの地域課題が異なるため、議論が深まりにくいという課題を抱えています。
個人的には、議会との意見交換会開催を通じて、細分化に向けて一石を投じられるのではないかと思いますが、
まちづくりの仕組みとして、どう機能させていくのか議論が必要です。
また、ふるさと島根定住財団主催の地域づくりオールスター祭にファシリテーターとして参加させていただきました。
県内各地のまちづくり活動の実例から学ぶ恒例イベントですが、今年はオンライン。
私は、雲南市のコミュニティ財団運営に関わるお二人からお話を伺う役でしたが、事前の打ち合わせから、当日も新たな発見があり、目から鱗で大変勉強になりました。
これ、ほんとにわがまちにもあったらよいと思います。
その様子が動画でアーカイブされていますので、ご関心ある方はぜひ。
他にも空き家活用、地域資源活用、関係人口をテーマにしたトークもありますので、ぜひそちらも!
●1日目 「地域を支える仕組みづくり」
・発表:(公財)うんなんコミュニティ財団 / 郷原さん・村上さん
・ファシリテーター:三浦
●2日目 「空き家活用」 / 「地域資源活用」
・発表:㈱オクリノ不動産 / 糸賀さん・濱田さん、カフェイロハコ / 曽我さん
・ファシリテーター:檜谷邦茂さん
・発表:出雲SPICE LAB. / 山田さん、㈱石見麦酒 / 山口さん
・ファシリテーター:角幸治さん
●3日目 「関係人口」
・発表:NPO法人江の川鐵道 / 森田さん、西村さん、出雲市伊野地区自治協会 / 多久和さん、高砂さん
、NPO法人かみいとう / 冨士本さん、朝倉さん
・セミナー:田中輝美さん
そして、この文脈で一つ新しい地域活動をご紹介します。
北前船カフェvol.0。
浜田市の地域おこし協力隊として活動する浅見くんと、はんど博士こと阿部しろう先生による北前船をネタに活動を考える会、そのキックオフベントに参加しました。
*はんど(う)とは、かつて石見地域で量産されていた水がめ。
全国に寄港地や関連地がたくさんありますが、その関係性は薄れるばかり。
日本遺産ですし、これを生かした活動が少ないのは残念ということでワークショップが開催されました。
各地の特産品交換がこのビジネスモデル。
現代社会でもこの地域にないものは外から買っています。
また、この地域にあふれるものは外に売ります。
かつての北前船の役割をインターネットが果たす時代。
共通した境遇にあったまち同士、昔の歴史を振り返るだけでなく、これからの未来を考える新枠組みに発展したらおもしろいですね。
港を再認識する良い機会になりました。
また、こんな感じのふとした声がけがコミュニティづくりの原点であるとも思いました。
引き続き、マメな手洗いや手指消毒、換気、マスク着用を心がけ、三密や「5つの場面」を避けてお過ごしくださいませ。
素晴らしい1週間を!
– 主な日程 –
27日:総務文教委員会、サンビレッジ浜田関係者会議傍聴
1日:議会運営委員会、総務文教委員会
2日:金城自治区地域協議会正副会長と協議
3日:ヒアリング (石見地区で活動するコミュニティナース)
4日:地域づくりオールスター祭 *オンライン(ファシリテーター / 定住財団主催)
5日:全員協議会、三隅自治区地域協議会正副会長と協議
8日:会派協議、旭自治区地域協議会正副会長と協議、弥栄自治区地域協議会正副会長と協議
9日:浜田自治区地域協議会正副会長と協議
11日:協働のまちづくり市民集会 *オンライン
12日:CATVと打ち合わせ(5月の浜っ子タイムズ出演について)
13日:北前船カフェvol.0