98 “まちセン”へ

【12/4〜12/16】


こんにちは、三浦ひろきです。

本日、12月定例会議が終了しました。

まちづくりセンター条例が可決されました。公民館の名称がまちづくりセンターに変わり、機能が拡充されます。所管も市長部局へ移り、新たに社会教育課が設置されます。社会教育の考え方のもとにまちづくりが一層すすむことを期待しています。

また、コロナ対策の追加事業を含む増額やイベント事業中止による減額等を含む補正予算案も可決されました。

(主な事業)

・町内回覧板作成事業 : 約240万円
コロナ感染拡大防止対策を印字した回覧板を制作。

・浜田市江津市旧有福村有財産共同管理組合負担金 : 約350万円
コロナの影響による同組合の損失補填。

・指定管理施設損失補償費 : 約4,700万円
コロナ感染拡大防止に伴う施設の休館等による損失補填

・妊婦特別支援給付金給付事業 : 260万円(計約2,300万円)
給付対象を拡大、多胎児に対する支援拡充。

・外来検査センターの運営事業 : 約2,000万円
市役所北分庁舎の敷地内で、ドライブスルーで唾液採取。医療機関で検査が必要と認めらた場合に限る。

・特定地域づくり事業協同組合支援事業 : 約240万円 ※国庫補助あり
移住希望者と人材不足に悩む市内事業者とのマッチングを行う事業の推進。 

・外来検査センターの運営事業 : 約2,000万円
市役所北分庁舎の敷地内で、感染の有無を唾液採取で検体検査。審査等で検査が必要と認めらた場合に限
る。12月21日〜3月末まで。詳しくは市のHPでご確認ください。

・各種教育・教育期間支援事業 : 250万円
市内専修学校等が行う安全対策費用の支援。

・浜田プレミアム付飲食・宿泊応援チケット発行事業 : 約2,000万円(計3,000万円)
10,000冊を追加発行。

・修学旅行キャンセル料支援事業 : 550万円
やむをえずキャンセルしたことによるキャンセル料を支援。

・ひとり親世帯への臨時特別給付金の追加支給事業 : 約3,000万円(計約8,800万円) ※国補正分
負担が大きいひとり親世帯への追加支援。

*****

昨日は公立幼稚園にお子さんが通う保護者の方々との意見交換会を行いました。

所管する総務文教委員会の委員にお声がけして、全員でお話を伺う場を設けることができました。
委員会や議会全体で取り上げながら、様々な角度で議論する場をつくることも大事なアプローチだと考えています。

切実な思いを伺う中で、改めて公共の幼児教育施設の必要性を感じました。
試食会を増やしてほしい、一時あずかりを実施してほしいなどの要望について、今後委員会で審議し、提言をまとめていきます。

寒波も来てあっという間に年末感に飲み込まれた感じです。
成人式が延期となり、新成人の皆さんにはとても残念ですが、来年、笑顔でお会いできることを心から願っています。

引き続き、マメな手洗いや手指消毒、換気、マスク着用を心がけ、三密や「5つの場面」を避けてお過ごしくださいませ。

– 主な日程 –
4日: 本会議(個人一般質問)
7日: 本会議(議案質疑)、自治区制度等行財政改革推進特別委員会
8日: 総務文教委員会
11日:予算決算委員会
16日:本会議(採決)、予算決算委員会、全員協議会、議会運営委員会