【6/26〜7/11】
こんにちは、三浦ひろきです。
今朝は朝から大粒の雨と雷。
最近の雨は「怖い」と感じることが多くなりました。
防災の意識を一層持たなくてはいけませんね。
浜田市の防災ハザードマップには、我が家の避難行動計画「マイタイムライン」 の掲載があります。
ご家族で避難の在り方についても考えてみてください。
さて、先週、6月定例会議が閉会しました。
上程された議案は全て可決。
主だったものを記します。
▶︎病児・病後児保育室に係る管理運営費の調整(直営管理費330万を減額、指定管理料430万を追加)
内容:令和4年1月から病児・病後児保育室を指定管理とするための調整
令和4年1月から、指定管理による病児・病後児保育室の運営が始まります。それに伴い、直営費を減額。病児保育について、子育て中の方々の早期再開を望まれている声を多く耳にします。受託事業者がいるのかという質問に対して、いくつかの事業者から問い合わせがあるとの答弁がありました。
▶︎山陰浜田港公設市場整備事業(2,600万)
内容:公設市場の運用開始に伴って必要となった設備の改修に伴う追加費用
施設内・外の排水設備工事、電気設備工事がこれに含まれます。仲買人の方々の作業に支障が出ないように、また衛生環境の担保は必須ですが、当初計画で想定されていなかったのか、複数の議員から指摘がありました。
▶︎浜田漁港水揚高確保緊急対策事業(1,530万)
内容:水揚減少の緊急対策として、地元外まき網漁船団の入港を促進するために設ける奨励金
地元船団の海難事故による操業者の減により、アジ・サバ・ブリなどの水揚げが大幅に減少することが危惧されています。その対策として地元外船に対して1回の入港につき上限10万円(水揚高の2%)を支払うという内容。効果に疑問を持ちましたが、ヒアリングをした上で検討したインセンティブと説明がありました。根本的な対策が求めれています。
この他、保育所等における感染症対策支援や低所得の子育て世帯に対する給付金の拡充などもあがりました。
市が先行して行った事業の財源振替も多数。
コロナについてはワクチンの集団接種も始まりましたが、現場の状況を注視し、迅速かつ的確な対応を引き続き求めていきたいと思います。
昨日、行われたはまだ市民一日議会。
多くのご参加ありがとうございました!
これについては、別途書きたいと思います。
* * *
去る7月1日は橋本龍太郎先生のご命日でした。
あれから15年経つたとは・・・早いものです。
TBS制作の歴代総理列伝に、「第82・83総理大臣 橋本龍太郎」として紹介されています。
ぜひご覧ください。
天候の変化にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
素晴らしい一週間を!
– 主な日程 –
28日:務文教委員会
7月1日:予算決算委員会
5日:本会議(採決)、全員協議会、議会運営委員会
7日:議会広報広聴委員会
10日:自由民主党島根県連大会
11日:はまだ市民一日議会