【11/6〜11/29】
こんにちは、三浦ひろきです。
年末感が出てきましたね。
この度、活動報告書の増刊号を発刊しました。
これからもウェブと紙と使い分けながら情報発信に努めていきたいと思います。
毎号、さまざまな分野の方々と対談しています。
バックナンバーもありますので、ぜひお手に取っていただけたら嬉しいです。
明日から、定例会議が始まります。
会期は12月16日までの予定です。
久保田市長の所信表明も予定されており、3期目における想いや施策を伺います。
また、今回の補正予算では、追加のコロナ対策や人事院勧告に基づく人件費の調整などが上がる予定となっています。
今回の一般質問は、「地域経済における滞留・循環の促進」をテーマに考えました。
近年、国際的にも国内においても地域間での分業が進み、特有のものが失われつつあるように感じています。
持続可能な地域づくりにおいては、外部への依存度を低減させるとともに、自ら生み出すことが求められています。
さらには、資源の循環を促す対策に重点を置く必要があるのではないでしょうか。
具体的な取り組みも提案しながら、市の考えを質します。
今回の発言順は最後でした。
12月6日(月)の午後です。
後日、ケーブルテレビでも放映されますので、ぜひご覧ください。
11月19日には、第一回目の議会広報広聴委員会で活動方針を委員の方々にお示しし、ご賛同いただくことができました。
スローガンは、「“ 議会を身近に” 〜双方向の関係構築〜」として、新しく取り組んできたことの課題整理と改善を図ります。
また、新たな試みとして、主権者教育についても考えていきます。
こちらに提案書を掲載しますので、ぜひご覧いただければと思います。
広報広聴活動を通じて、皆さんに一層期待される議会づくりを目指します。
コロナが落ち着いていますが、油断禁物。
引き続き、マメな手洗いや手指消毒、換気、マスク着用を心がけお過ごしください。
素晴らしい一週間を!
– 主な日程 –
6日:しまコトアカデミー(メンター)
7日:市民憲章表彰式
8日:総務文教委員会
10日:会派定例会、視察受け入れ(ワーケーションについて)
13日:全国未成線サミット臨時会議(本会議、総務文教委員会、政策討論会幹事会、議会運営委員会 など)
15日:全員協議会
19日:一般質問通告、議会運営委員会、議会広報広聴委員会
21日:ベルガロッソ清掃ボランティア活動
22日:総務文教委員会正副打ち合わせ
24日:会派定例会
28日:しまコトアカデミー(メンター)