【1/1〜1/31】
おはようございます、三浦ひろきです。
遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします。
昨日より総務文教委員会の視察で宮崎県に来ています。
暖かい日差しが心地よいです。
新富町、都農町、延岡市に訪問。
ふるさと納税に関する取り組み、地域おこし協力隊の活用、地元資料館の再建プロセスなどについて学んできます。
ご報告はまた後日に。
さて、2021年の選挙から1年が経ちました。
2年間の委員会活動も折り返し。
委員長を務める議会広報広聴委員会において、振り返りを行いました。
*資料はこちら。
引き続き、コロナ禍に広聴活動が停滞しないよう、感染対策を講じながら新たな手法を検討・実施した1年でした。
・第二回市民一日議会:議場に来ていただいて議員全員で意見を伺いました。今回も多くのご参加をいただきました。
・地域協議会との意見交換会:従来の自由参加型でなく、地域代表の方々との意見交換に切り替えました。今後は、コロナ前に行っていた自由参加型に戻す予定です。
・県立大学との共同研究:若者の政治関心を高めることを目的に、意見交換会やSNS活用講座を開催しました。参加した議員からも好評で、継続できる形を検討します。
・議会だよりminiの発刊:年12回の議会だよりを発刊しています。web版のminiは認知度が低く、情報発信に課題があります。
などなど
他委員会においても市民の方々との意見交換会の回数が増えています。
また、市民一日議会に参加された方の主張(こどもの権利条例の制定)を元に、議員連盟も立ち上がりました(現在、会長を務めています)。
議会の活動をしっかりお伝えしながら、議会を身近に感じていただけるよう後半1年も頑張ります。
ぜひご注目ください。
すばらしい一週間を!
– 主な日程 –
3日:成人式
4日:賀詞交換会
6日:議会広報広聴委員会正副打ち合わせ
13日:ブータン美術教育関係者との意見交換
16日:社会福祉協議会との意見交換会
18日:地方創生講演会
22日:自然保育に関する勉強会
24日:こどもの権利を考える議員連盟打ち合わせ、議会広報広聴委員会、まちづくりコーディネーターとの意見交換会
25日:総務文教委員会、会派定例会
27日:経済同友会視察(福岡)
30日-2月1日:総務文教委員会視察(宮崎)