125 6月定例会議はじまる

【5/21〜6/19】


こんにちは、三浦ひろきです。

週末は仲間と小さなマーケットを開催しました。
コロナ明けで4年ぶりでしたが、広島や山口からも出店してくださって、たくさんの方々におでかけいただきました。
助産院も初参加。サイズアウトした洋服のお譲り会もあってこども連れの方も多く、賑わいました。
各地域でもイベントが様々開催されていますね。
来週はどろおとしです。

さて、金曜日から6月定例会議が始まりました。
今議会にも補正予算案が上程されていますが、以下のような事業が含まれています。

・石見まちづくりセンター(長沢サブセンター)整備費
・J-クレジットの調査研究費
・道の駅ゆうひパーク浜田のリニューアルに関するアドバイザー委託費
など

J-クレジット制度とは、省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を、クレジットとして国が認証する制度です。
※経済産業省HPより

カーボンニュートラル宣言をした浜田市。
資源活用や財源確保といった観点からも期待したい活動の一つです。
また、ゆうひパークにおいては、今後の利活用について大事な指南役を選ぶことになります。
立地や持ち合わせる機能の最大化はもちろんのこと、新しい切り口もふんだんに取り入れて議論をしていただきたいと思います。

さて、一般質問は21日(水)の三番目になりました。
今回のテーマは二つ。

(1)こどもに関する政策について
2023年4月、こども家庭庁が設置され、「こどもまんなか」をキャッチフレーズにこども政策が一体的に推進する体制が構築されました。
浜田市におけるこどもに関する政策の考え方を問います。

(2)性の多様性について
多様な性のあり方について取り上げられることが多くなりました。全国の自治体においても、パートナーシップ制度をはじめ、こどもとの関係を明らかにする制度なども作られていますが、浜田市ではこの課題をどのように捉えているかを問います。

ケーブルテレビでの配信は、
6月24日(土)8:00〜、25日(日)17:00〜です。
YouTubeでも配信していますので、そちらでもご覧いただけます。

暑くなってきましたね。
体調管理に気をつけて過ごしましょう。

すばらしい一週間を!

– 主な日程 –
(5月)
23日:地域井戸端会@今市
25日:地域井戸端会@安城
26日:全員協議会、議会研修会(公職選挙法、ハラスメント)
27-28日:自民党学生部全国協議会総会・学生部全国研修会
29日:地域井戸端会@岡見
(6月)
2日:一般質問に関するヒアリング
4日:避難訓練
5日:議会改革推進特別委員会
7日:一般質問に関するヒアリング
8日:総務文教委員会、議会運営委員会、議会広報広聴委員会
9日:令和5年度しまね臨床研修医合同研修会講師
10日:高校生学芸員の取り組み発表会@城山資料館、あじまつり
12日:こどもの権利議連
16日:本会議(議案説明、全員協議会、総務文教委員会)
18日:国政報告会
19日:本会議(委員会代表質問、一般質問)