おはようございます、三浦ひろきです。

本年もどうぞよろしくお願いします。
また、年始に起こった災害等で被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。

家族と初詣に行き、賽銭を投げようとすると、大きな音のサイレンがなりました。
宮司さんが本殿を解放してくださって、そのまま避難。
今回の注意報で、皆さんなどんな行動をとられたでしょうか。
防災メールの内容や情報の取り方に加え、避難後の行動判断に悩んだ実体験から整理が必要に思える点が見えました。
防災に対する意識を強く持ち、備えることの大切さを感じた年始でした。

さて、週末は東京でした。
しまコトアカデミー東京講座12期生の最終発表会。
関西講座、広島講座、島根講座を含めると卒業生は300名を超えるという、
大きなコミュニティに育っています。

私は東京講座のメンターを務めさせてもらっています。
島根に思いを寄せながらもモヤモヤしている受講生に伴走しながら、
関わり方を整理していく役割です。

関係人口という言葉が生まれるきっかけとも言われるこの事業。
今年もおもしろいプランばかりでした。
受講生同士も感想を交換します。*写真はその付箋です。
受講生のアクションの一歩が踏み出されることがとても楽しみです。

今年は、在籍する常任委員会が変わって本格的始動。
新たなフィールドでがんばります。
来月には、早速インプットの委員会視察へ。
健康寿命の延伸にかかる取り組みを学ぶためと、島根医大や医療Maasに取り組む県内事業者を訪問します。
また、健康住宅の推進施策やカーボンニュートラルの事業管理について、鳥取県北栄町にも伺う予定です。
また、ご報告させていただきます。

もう一つ。
私は、自民党島根県連青年局で学生担当部長を務めています。
今週末は、高見衆議院議員を迎えて、浜田で大学生と語る会を開催。
どんな考えを聞けるかこちらも楽しみです。

議員の仕事や政治に関心を持ってもらえるよう、こうした接点もたくさん作っていきたいです。
お知り合いの大学生おられましたら、ぜひご案内を!

素晴らしい一週間を!

– 主な日程 –
12月
25日:議会広報広聴委員会
27日:青年局学生部打ち合わせ

1月
3日:20歳の集い
4日:新年祝賀会
7日:消防出初式
9日:議会改革推進特別委員会
10日:会派定例会
13日:しまコトアカデミー(メンター)
15日:議会広報広聴委員会